ブログ

4月8日は花祭り

来週の月曜日4月8日は花祭りです。
花祭りとは、お釈迦様の誕生日を祝う仏教の行事です。
灌仏会などと呼ばれており、宗派を問わず仏教で共通して祝われています。

花祭りのはじまり~お釈迦様が生まれたのは~
約2500~2600年前にインド(現在はネパール南部)のカピラ城の主だった『浄飯王(じょうぼんのう)』と『摩耶(マヤ)夫人』の間にお生まれになりました。

ルンビニーの花園というところでお生まれになったそうです。

日本の花祭りのはじまり
日本で一番初めに花祭りが行われたのは、606年4月8日とされています。
明治時代から『花祭り』という言葉が使われることが多くなりました。

花祭りに何をするの?
お寺の境内には『花御堂(はなみどう)』と呼ばれる、花で飾った小さなお堂が作られ、その中にお釈迦様の誕生仏が安置されます。
誕生仏は、右手は天を指し、左手は地上を指した姿をしています。
その誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。

甘茶をかけるのは、お釈迦様がお生まれになったとき、香水でその身体を洗ったからだとか、九つの竜が現れて生まれたばかりのお釈迦様の体に清浄の甘い水を注いで産湯としたからだなど多数の説があります。

天上天下唯我独尊の意味
お釈迦様がお生まれになったとき、7歩歩いて右手で天を左手で地を指して、『天上天下唯我独尊』と話したという伝説があります。

現在、唯我独尊という言葉は、本来の意味とは異なった意味としてとらえらえれ、国語辞典にも「この世で自分ほど偉いものはいないとうぬぼれること」と解説されています。

しかし、本来お釈迦様がこうおっしゃった本当の意味は、
『自分に何かを付与し追加して尊しとするのではない。他と比べて自分のほうが尊いということでもない。天上天下にただ一人の、誰とも代わることのできない人間として、しかも何一つ加える必要もなく、このいのちのままに尊い』ということであります。

普段、心のどこかで、地位や名誉などで、自分を他と比べて立派だと思い込んでしまったり、逆に自身を卑下してしまったりします。
また、能力、学力、財産、健康、何一つとして付加することがないままで『私』の尊さを見出すことがしづらくなってしまっていることもあると思います。

花祭りをきっかけに、お釈迦様の教えを学び、自分を見つめるきっかけにしてもいいかもしれません。

オリジナル縁でぃんぐノートのご紹介

特製縁でぃんぐノート。まだ種類が増えます。

弊社では、この度、特製のエンディングノートを企画製作いたしました。
あくまで、エンディング(終わり)ではなく、縁でぃんぐ(縁を繋げる)ノートとして、遺言書やエンディングノートを書くためだけではなく、『今を大切に』、思い出やこれから実現したい想いなどを書き、自由にアレンジできるものとなっています。

弊社オリジナル、『あなたオリジナル』の縁でぃんぐノートを作ってみませんか?

価格および販売時期については、また追ってご案内申し上げます。
弊社友の会、さとう倶楽部の会員様におきましては、会員様価格にてご案内させていただきますので、是非楽しみにお待ちくださいませ。

Sankei Biz様と朝日新聞デジタル様に取り上げていただきました。是非、こちらの記事もご覧ください。

Sankei Biz 様
http://www.sankeibiz.jp/…/ne…/190402/prl1904021102039-n1.htm

朝日新聞デジタル様
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_1352770/

新元号のこと

4/1、昨日新元号が発表されましたね。
新元号は『令和』。明治はM、大正はT、昭和はS、平成はH、令和はRとなるそうです。

新元号の出典は、『万葉集』。
西暦730年(天平2年)に、太宰府に赴任した大伴旅人が正月13日に自宅で役人らを招いて、梅の花を題材にした歌会『梅花の宴』を開いたといいます。
そこで詠まれた32首の序文「初春の例月にして 気淑よく風和らぎ~」から『令和』が新元号に選ばれました。

昨日の安倍首相の会見において、『令和』には人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められていると語られました。
万葉集は、1200年余り前に偏された日本最古の歌集であり、天皇や皇族、貴族だけではなく、防人や農民まで幅広い階層の人が読んだ歌が収められ、我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書である とも語られました。

平成という時代、日本はたくさんの災害に見舞われました。多くの人が、今までにないご苦労をされたと思います。平和で穏やかで、個が活躍できる令和という時代が日本に訪れるように願っています。

弊社も、まずは地域の皆様の萬処でありたいとの願いを更にかなえていくべく、お困りの皆様に少しでもお力添えのできる企業であるように、皆様の人生をより良いものにできるように、今も新しい時代もご縁を紡いで、精進してまいりたいと思っております。
また、日本の『和』の文化や伝統を伝え続けていけるように頑張っていきます。

自分を癒すお花見

集合写真

おとな塾RIN様とのコラボ企画で開催させていただきました。
お花見や結婚式でにぎわう三島大社にて。
満開とは言えませんでしたがいいお天気の中、桜を見ながら参拝したり、写真を撮ったり。自然の中で、ゆったり癒されてきました。

桜色または、和物がパーティコードということで、素敵な和服の皆様、アレンジ和服の皆様、ピンクのお洋服の皆様、キラキラと輝いていました。

桜の花の下、自分を解放する時間を経験しました。

お花見の後はパッパトリアさんへ移動して、美味しいランチをいただきました。

最後にPIYO先生の愛言葉のミニワークショップ。
ここに溢れ出る想いを書き上げました。

3時間半という短い時間でしたが、参加者の皆様のキラキラした笑顔や幸せいっぱいの時間を感じることができ、スタッフ一同も幸せな気持ちになれました。

これからも『生きている今を楽しもう』さとう倶楽部をどうぞよろしくお願いします。

ご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡くださいませ。

桜も満開です。
パッパトリアさんでの食事会と
ワークショップ

看板設置しました

こちらが看板です!

弊社社長佐藤のこだわりが詰まった看板が完成!
3/28㈭、設置致しました。

設置の日付にもこだわって設置しました。

看板の字は、亡くなった社長のお父様、元社長の文字を使っています。
こちらは、元社長が一括で書き残した文字ではなく、いろいろな場所に残った文字を、一文字一文字抜きだし、集めて組み合わせてできたものになります。
『どうしてもお父さんの字が使いたい!』という社長の想いを汲んでくださった社長のご友人が一つ一つ丁寧にご作業くださり、この看板の文字が出来上がりました。
この看板が、たくさん想いの詰まったものになったこと、心より感謝申し上げます。

看板の板も一枚板で、『本物』を使った、パワーのあるものとなっています。

創業400年、宮大工の時代から現在に息づく、ご先祖様からのご縁。
弊社が掲げる縁を繋ぐ、結ぶ『縁でぃんぐ』の心を表す看板を設置させていただいております。
元社長の文字を娘の社長と次期社長が一緒に設置をすることで、皆様へその想いを伝えていきたいと想いながら、設置致しました。

是非広小路近辺にいらっしゃる際には、こだわりの看板を見に来てください。

次期社長設置の瞬間
社長と位置合わせをして
しっかり設置しました